矯正治療の流れの解説
ホーム>矯正治療の流れ
矯正治療の流れ
矯正治療の流れ
矯正歯科治療の主な流れは
- 「相談」
- 「契約」
- 「矯正治療」
- 「保定・治療後の経過観察」です。
医院選び、治療方法の決定・契約のトラブルを防ぐためにも、一般的な矯正歯科治療の流れを知っておきましょう。
初診相談

歯並びやお口元の状態、治療に対する患者さんのご希望、どんなことが気になっていらっしゃるのか、詳しくお話をうかがいます。
お口の中を見せていただいた後、歯並びの問題点や矯正治療の流れ、治療期間、治療費用などについて分かりやすくご説明いたします。
精密検査

あごの成長のバランスや位置、歯の状態を詳しく確認するためにデジタルレントゲン写真をお撮りします。歯型、顔やお口の写真、あごの動きも検査いたします。
また、虫歯になりやすいかどうかの度合いを知るための唾液検査(カリエスリスク検査)を行います。
診断結果・治療計画の説明

精密検査の結果をご報告し、治療方針・期間、メリット、デメリット、費用などを含め、考えられる矯正治療を幾つかご提案・ご説明いたします。
治療への希望や疑問・不安などをお聞きした上で、納得のいただける治療法で治療を進めていきます。
治療開始

矯正装置を装着し、定期的に来院していただき、ワイヤーの交換や矯正装置の調節をして歯を動かしていきます。
また、来院ごとに歯磨きの練習や歯のクリーニング(PMTC)を行い、虫歯や歯周病の予防をしながら治療を続けていきます。
メンテナンス(保定期間)

装置を外したばかりの歯は、元の位置に戻ろうとするため、取り外しの出来る保定装置(リテーナー)を使用し、きれいになった歯並び、咬み合わせを安定させます。
3~4ヶ月に一度来院していただき、咬み合わせのチェックや虫歯・歯周病予防を行います。
ホーム>矯正治療の流れ